しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月22日

アマミノクロウサギが見れる場所

近頃、ナイトツアー開催場所・ルートの問い合わせが多数ありました。
個人で行く目的で場所を聞いているとの事でした。

結論から言いますと、開催場所・ルートはお教えできません。※集合場所はホームページに記載
当社のナイトツアーは、森に入る車を少しでも減らす目的があります。
多くの車両が森に入れば野生生物にかかる負担も大きくなると考えます。

※アマミノクロウサギだけじゃない!
奄美大島には多くの絶滅危惧種がいます。
アマミノクロウサギだけではありません。
アマミノクロウサギだけ見に行くと、どうしてもその他の生き物が見えてきません。
その為、見えていない生き物は車に轢かれてしまう事になるのです。

生き物の観察は知識・情報・経験が必要です。
ナイトツアーは、車を運転しながら真っ暗な森を進み、生き物を探し・観察・回避しなくてはいけません。
日本で一番小さな2センチほどのカエルや、雨の日によく出る体長20センチの小さな黒っぽいヘビなど
多数の生き物が道路上にいます。
経験がないと見えてこないのです。

※個人で夜の森には絶対に行かないでください。
アマミノクロウサギは夜行性で、他の生き物と同じく擬態していて夜は見えにくくなっています。
アマミノクロウサギのすぐ近くまで迫っているのを気が付かずに、アマミノクロウサギが驚いて車の前に飛び出し事故となります。
特に最近の車両は音が静かな車が多く、生き物たちが気づくのが遅れ事故となります。
アマミノクロウサギなどにとって脅威となるのです。
アマミノクロウサギが見れる場所

※ツアー料金には理由があります。
初めて観光に行く島で、初めて森に行って、名前の知らない植物や動物を見て楽しさが広がるでしょうか?

奄美大島には、ツアー会社が開催する各種ツアーがあります。
金作原原生林・マングローブカヌー・ナイトツアー・ダイビング・スノーケリング・パラグライダーなど多数あります。
この各ツアーにほぼガイドがついて植物の説明や森の成り立ち、生き物の生態など、楽しく詳しく説明します。
ツアーによって少しのリスクはありますが、ガイドがしっかりサポートをして、万が一事故など起きたときはしっかりと対応いたします。
その中には保険などが含まれています。

ナイトツアーは危険な生き物のいる森へ入って行きます。
特に危険なのは「森の守り神ハブ」で、夜の森では居ないところは無いと思っていいでしょう。
木の上や藪の中に潜んでいて、近づく生き物すべてに毒を打ちます。
レンタカーなどで来て、車から降りて探してるのをよく見かけます。(声掛けできるときはしていますが・・・)
森の中でハブは見えません!だから怖いのです!
ガイドはそんな森も、楽しく安全に奄美の自然を伝える事ができます。

以上のことから、個人で奄美の森に入るのはお勧めしません。
ガイド付きツアーや、経験のある知人の方と行ってください。

第196条
(第1項)史跡名勝天然記念物の現状を変更し、又はその保有に影響を及ぼす行為をして、これを滅失し、き損し、又は衰亡するに至らしめた者は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は30万円以下の罰金に処する。

第197条
次の各号のいずれかに該当する者は、20万円以下の罰金に処する。
1.第43条又は第125条の規定に違反して、許可を受けず、若しくはその許可の条件に従わないで、重要文化財若しくは史跡名勝天然記念物の現状を変更し、若しくはその保存に影響を及ぼす行為をし、又は文化庁長官若しくはその権限の委任を受けた都道府県若しくは指定都市等の教育委員会の現状の変更若しくは保存に影響を及ぼす行為の停止の命令に従わなかつた者
2.第96条第2項の規定に違反して、現状を変更することとなるような行為の停止又は禁止の命令に従わなかつた者

*天然記念物に指定されている動物は、その地に生息している事が重要な事であって(種の保存や治療等のため、捕獲して保護し、飼育し繁殖させ又は治療する事が必要で、その許可を得て或いは保存に及ぼす影響が軽微な応急措置として行うのでない限り)、捕獲して、殺し(死なせ)、傷つけ、又は生息する個体の数を減らす結果となれば、196条1項該当は免れません。


同じカテゴリー(夜間観察ルール・マナー)の記事
三太郎線規制
三太郎線規制(2020-10-09 00:55)

検証結果
検証結果(2020-03-04 16:36)

ポスター
ポスター(2019-08-31 16:07)

クワガタ採集禁止
クワガタ採集禁止(2019-07-28 17:38)


Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 20:16│Comments(0)夜間観察ルール・マナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマミノクロウサギが見れる場所
    コメント(0)