しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年10月24日

毎日ケナガネズミ観察

昨夜のナイトツアーは前半で小雨が降り、後半は雲もなくなり満天の星空となりました。

奄美大島も少しずつ冷え込む夜が増えてきました。
アマミサソリモドキやアマミシリケンイモリなどの生き物は見られる日が減ってきています。

今からの時期でとても観察しやすい生き物はケナガネズミやアマミノクロウサギとなります。
繁殖期に入っている生き物。

ここ何週間は毎日観察ができているケナガネズミ
日本最大のネズミで天然記念物
大きなお尻と長い尻尾が可愛いです。
ケナガネズミ
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【残された最後の楽園でジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。
  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 14:11Comments(0)

2022年09月17日

台風14号

台風が来ております。
久しぶりの台風って感じです。

ナイトツアーは18日までキャンセルでお休みです。
19日月曜日から通常営業にもどります。

奄美大島は台風養生がしっかりできているので大きな事故等は少ないです。
事前準備を気合い入れてやります。

自家用車は建物の間に避難させております。
軽自動車が多いのでひっくり返ったり、朝起きたら駐車場の隅にすべての車が寄っております。
飛ばされそうな物は片づけたり、自転車は紐で括ってあります。
避難場所等も町内のアナウンスで教えてもらえます。

大事なツアー車両も駐車場で台風をしのぎます。
台風養生
台風休憩

9月17日 17時はまだたいした事ないです。

経過報告します。
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。

  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 17:10Comments(0)

2022年06月25日

蛍の季節がやってきました☆彡

蛍が乱舞してます!
クロイワボタルとキイロスジボタルが星のように輝いています☆彡

7月に入ると森の中が宇宙のようになります。

蛍のトンネルをくぐってみませんか?

日本で一番蛍が見られる奄美大島へ
期間は6月~10月ぐらいまで
キイロスジボタル

ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 13:08Comments(0)

2022年04月29日

梅雨?

今夜は湿度100%で暖かくベストコンディションでした!

アマミノクロウサギは10頭以上

今夜のカエルさん
アマミノクロウサギの糞の上で陣取るオットンガエル
アマミイシカワガエル
アマミハナサキガエル
最近の携帯電話のカメラ凄いな

ヒメハブ・ホンハブ・アマミシリケンイモリ・アマミヤマシギ・アマミトゲネズミなど

奄美大島の雨の日はナイトツアー最高です!!

奄美大島で雨の日何するんですか?
ナイトツアーです!!

ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。
  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 02:41Comments(0)

2022年04月20日

三太郎線夜間ルール

昨年の10月29日から三太郎線の夜間利用ルールが始まりました。

ある程度は機能しているように思います。

しかし、一部の人たちがルールを無視して入山している現実もあります。
最低限守らなくては生き物を守れないルールです。

予約無し
スピード超過
アマミノウサギだけを見に来る行為
これをする人たちは現実を知ってください。

たくさん踏んでます。死んでます。


アマミトゲネズミ
アマミハナサキガエル輪禍
ハナサキガエル
リュウキュウコノハズク
アマミヤマシギ

  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 14:56Comments(0)

2022年04月18日

~GW満員御礼~

もうすぐゴールデンウィークですね。
お陰様でジープ車両のお席は満席となりました。

少しづつ夜も暖かくなってきた奄美大島です。

アマミイシカワガエルも沢で鳴いていて、静かな夜の森に響き渡っています。
アマミイシカワガエル

4月に入り毎日観察できるようになったアマミヤマシギが可愛い。
アマミヤマシギ

色々な花も咲いています。
テッポウユリやシャンデリアのようなイルカンダなど
イルカンダ

賑やかになってきました。
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。
  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 10:33Comments(0)

2022年03月05日

小さい恐竜

イボイモリも繁殖期に入り水溜りの周りでウロウロしています。危険。
イボイモリ
踏まれたらいやなので藪の中へ移動させました。

なんとも可愛らしいごつごつした原始的なイモリです。

お客様に近くで見てもらいたいと思いますが、近くにはヒメハブもうじゃうじゃ居ます。危険。
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。

  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 13:48Comments(0)

2022年02月25日

車番認識システム

三太郎峠夜間規制ルールが少しづつ進化してます。

三太郎線の出入り口に車番認識システムが設置されました。
車番認識システム
車番認識システム設置
赤色灯も点くようです。

しっかりとルールを守って楽しく観察していきたいと思います。
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。
  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 01:28Comments(0)

2021年11月27日

奄美大島の夜は寒いのです!

南国奄美大島は夜が冷え込みます。
これからの時期Tシャツ・短パンでナイトツアー参加は寒すぎます!

手袋はこちらでご用意いたします。
汗をかくほどの厚着でご参加ください。

晴れた日は冷え込みますが星空がきれいに見えます。
満天の星空☆彡

アマミノクロウサギの赤ちゃんが出始めました♪

ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 01:44Comments(0)

2021年10月29日

三太郎線夜間規制スタート


2021年10月29日午後6時より奄美の自然環境保全の為、三太郎線に規制がかかります。
日本初の取り組みとなる生き物を守るために一般の市道を規制します。
地元の方のご協力があり実現しています。感謝感謝。

入山は事前予約制で決められた時間に予約した車両が入山できるシステムとなります。

出入り口にスタッフが立ち車両の確認やアンケートのお願いなどがあります。​

​観光のお客様は集合時間に遅れますと当日キャンセルとなり、不参加でキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。

【規制内容】​
○市道三太郎線:サイトにて事前予約をして夜間の通行台数を1時間4台に制限(東西入口から30分おきに1台ずつ)。
○市道スタル俣線(三太郎から分岐):夜間の通行自粛をお願いします。
○夜間の動物観察に不慣れな方は、ガイド利用(有料)を推奨します。ガイドの同行により安全に通行することができ、また多くの生き物が観察できます。
▶エコツアーガイド一覧 https://amamiguide.jimdofree.com/

【夜間の野生動物観察ルール】
○時速10km以下で、生き物に気をつけて走行する。
・野生動物の交通事故防止のため、極力スピードを控えて走行する。アマミノクロウサギだけではなく小型の両生類、爬虫類、甲殻類などにも気をつけて走行する。
・カエルやイモリ、オタマジャクシ等の生活の場である水たまりはなるべく車で踏まない。
・道路の端から飛び出してくる生き物に気をつける。
・下り坂はスピードが出やすいので特に注意する。

○動物から離れて、静かに観察する。
・哺乳類・鳥類からは2m以上離れて観察する。
・大声を出さない。
・動物には触らない。
・動物に餌を与えない。
・車のドアを勢いよく閉めない。

○生き物を探すライトは車につき1本とする。
・手持ちライトで逃げていく生き物をしつこく追わない。

○前の車に追いついたら一旦待機し、合図(左ウインカー)がでるまで無理に追い抜かない。

○十分観察できた場合は後続の車に先頭をゆずる。(左ウインカーで合図する)
・前の車は観察が終わり次第左ウインカーを出し、追い越してもらう。
・皆が楽しめるよう、お互いゆずりあって利用する。

○対向車が来たときや前の車に追いついたときハイビームはやめる。

○すれ違い時には上り優先通行とし、待機車(下り)は消灯する。

○ペットを連れていかない。
ナイトツアーのご予約はこちらまで
【生きた化石の棲む神秘の森へジープに乗ってナイトツアー】
奄美ナイトツアーサービス
奄美大島の動物は夜行性が多数!是非一晩はナイトツアーをご利用ください。  

Posted by 奄美ナイトツアーサービス at 00:43Comments(0)